アプトの道 旧丸山変電所と周辺の紅葉
11月3日 休日お出かけフリー切符(2670-)+横川駅(電車代不足分 760-)+トロッコ列車(片道900-)で 横川駅からアプトの道を歩いて ・・・
旧丸山変電所と周辺の紅葉の写真・27枚スライド
旧丸山変電所と峠の湯 紅葉
丸山変電所前のトロッコ列車
湯の峠
最後まで見て頂き有難う御座います。

 
旧丸山変電所は明治45年に建設 2棟の建物からなり、右側の建物が蓄電池室、左側の建物が機械室です。 建物としては、工場建築に近い、同じ煉瓦造りで東京駅のような華やかさはないが・・・建物の正面の出入口・側面には控えめながら装飾が施され、落ち着いた格調の高い建築です。煉瓦造り建築の最盛期である事が、今に伝える残り少ない遺産です。
 
建物の機械室では、回転変流器と変圧器があり発電所から送られてきた交流電気を直流電流に変えて、蓄電池室内では、列車が上り勾配にかかる時に必要な電力を補う為に蓄電池 312個が並び蓄電池を機関車へ送電していました。 機械室の建物
 
丸山変電所は明治45年(1912年) 碓氷線 [碓氷線とは、信越本線の横川~軽井沢間の通称]を走る機関車の電化に伴い作られたものです。信越本線は日本の近代化を担う重要な鉄道です。碓氷線は日本で唯一アプト式で、日本一の急勾配で碓氷峠(66,7%)を超えていましたが、遅い速度・低い輸送力・トンネル内での煙などの問題に悩まされていました。これらの問題を解決する為に日本で最初に電化されました。丸山変電所の役割は、変電所から電気を機関車に供給する事でした。昭和 38年(1963年)新線開通に伴い丸山変電所はその役割を終えました。その後、丸山変電所は、日本の近代化に貢献した鉄道施設の様子をよく示すものとしての価値が認めれ、平成6年(1994年)12月27日に国の重要文化財に指定されました。平成14年(2002年)7月に修復工事か完了。
アプト式とは、「ラックホイール」と呼ばれる歯車型の車輪と「ラックレール」というこれまた歯車型のレールを噛み合わせることで1歩ずつ坂を登っていく仕組みです。急勾配の線路を登る際に滑り落ちない様に、スイスのカール・ローマン・アプト氏によって開発されたシステムです。通常の2本のレールに加え真ん中にラックレールが敷いてあります。碓氷峠「横川〜軽井沢」間という短い距離を80分かかっていたそうです。
上野駅から高崎線で高崎駅で信越本線(普通) [横川行き] で横川駅に到着して鉄道文化むら~出入園料+トロッコ列車(片道900-)で峠の湯で降りてからアプトの道を歩く

横川・めがね橋 ★アプトの道 旧丸山変電所と周辺の紅葉 ★アプトの道 横川駅~めがね橋 ★アプトの道 碓氷湖の紅葉

四季旅遊の館