四季旅遊の館
鋸山 日本寺 散策と紫陽花 |
||
|
||
日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山。開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、今日に至っております。日本寺は開山当時、七堂十二院百坊を完備する国内有数の規模を誇り、良弁、空海、慈覚といった名僧が留錫したと記録されています。良弁僧正は木彫りの大黒尊天を彫られ、弘法大師(空海)は100日間護摩を焚かれ石像の大黒尊天を彫られた。 | ||
百尺観音へ 鋸山は古くから房州石の産地で、盛んに切り出されて・・・・奇岩などが 落ち着いた木漏れ日の道を進み・・・・この道は採石の跡が色濃く残って、石壁や階段などが間近にみられ・・・・・なんだか古代遺跡みたいです。 | ||
千五百羅漢道へ 西国観音-二天門(通天閣)-座禅石-百躰観音-あせかき不動-甚五郎の墓(大野英令之墓)- 宝筺印塔-日牌堂-奥の院無漏窟-維摩窟-聖徳太子 | ||
大仏(薬師瑠璃光如来)】 は世界平和、万世太平を祈願し、天明三年(1783年)に 大野甚五郎英令が27人の門徒と岩山を3年かけて彫刻したものが原型になっています。 その後、昭和41年から4カ年にわたって修復されました。 昭和44年,復元工事によって再現した日本寺の本尊に・・ | ||
鋸山日本寺 散策の詳細 ①鋸山日本寺 仁王門~大仏~通天窟 ②鋸山日本寺 百尺観音~地獄覗き ③鋸山日本寺 千五百羅漢 |
||