手賀沼 ハスの群生地 (20191125)
オオハクチョウの親子とツルシギ

手賀沼
最後まで見て頂き有難う御座いました。

 
手賀沼 ハスの群生地にオオハクチョウが飛来 現在20数羽 朝7時に着いた時にはすでに飛んだ跡で残り子連れのオオハクチョウ6羽 雛はシベリアで生まれて・・・親が手賀沼に連れてきたばかりです。 飛ぶ準備に入り これから一気に飛び出しました。 力強く飛び出しで手賀沼一回りして白井の調整池へ飛んでいき、夕方には また手賀沼に帰ってきます。ツルシギ 昨年も飛来していました。2019年11月17日6時30分撮影 オオハクチョウの飛び出し 7時30分 11月25日飛び出し7時20分 12月2日飛び出し6持50分
オオハクチョウ
★ カムチャツカ半島・サハリンにかけてユーラシア大陸北部などで繁殖 冬季になるとイギリス、・スイス・カスピ海・中華人民共和国の太平洋岸・大韓民国・日本などで越冬する。日本に渡ってく来る白鳥は、シベリアやオホーツク海沿岸で繁殖し、日本には越冬の為に千島列島を経由し渡来する。 日本では越冬地として北海道、東北地方、そのほかなどに飛来。
★全長140センチメートル。翼開張250センチメートル。全身が白い。個体によっては鉄分の多い湖沼で水中の水草などを採食する際に頭部や首が錆色や黄褐色を帯びることがある。 幼鳥は灰褐色。
★主に水生植物を食べるが、水生昆虫を食べる事も・・・岸辺や中州に巣をつくり、3 - 5個の卵を産む 抱卵期間は約31日 雛は孵化してから、2か月で飛翔できるようになる  長距離を飛翔する鳥としては最大級、身体が重い為、離陸時は助走を必要。鳴き声は大きく、「コォー」と鳴く。
 
 
ツルシギ チドリ目シギ科
★分布ユーラシア大陸の寒帯や北極圏で繁殖。冬季はアフリカ大陸中部、地中海沿岸、中近東、東南アジアに渡って越冬する。日本には、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来する。
★体長約30cm。成鳥夏羽は全体にすすけた黒色、白い羽縁が目立つ。背中央から腰は白い。
★水田、湿地、河口、干潟などに生息する。繁殖期は湿地、湖沼の周辺、樹木の少ない荒れ地などに生息する。食性は動物食で、昆虫類や甲殻類、貝類を捕食する。繁殖時期は4月末から6月で、地上に営巣し普通4卵を産み。雌は産卵後まもなく巣を離れ、以後の抱卵、育雛は雄が行う。 
 
 



我孫子野鳥の館・SUGI3のフィールドノート  四季旅遊の館