鎌倉 庭園と紅葉散策 |
||
鎌倉の紅葉してからと横浜 三渓園 | ||
★北鎌倉・円覚寺 鎌倉市山ノ内409 8時前に門前に並んで 燃えるように真っ赤な紅葉を見ながら・・・ 拝観料(300円) 山門 居士林(済蔭庵)・名勝庭園・正続院、妙香池、黄梅院など・・・紅葉の見所が一杯で 北条時宗が弘安5年(1282)に創建した鎌倉五山第二位の格式ある禅寺・国宝の洪鐘(梵鐘)、小説の舞台に登場する三門など見どころが多い。早春の桜や秋の紅葉など四季を通じて彩りにあふれて寺。 |
||
★★★北鎌倉・円覚寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★北鎌倉・明月院 鎌倉市山ノ内189 JR北鎌倉駅から徒歩10分・拝観料300円(6月は500円j9時~16時(6月は8時30分~17時) 明月院 初夏の紫陽花で有名ですが・・・紅葉も素晴らしいです。 入場してすぐに黄葉と紅葉があり綺麗です。 本堂の一室にある丸窓から見る紅葉も素晴らしいです。 撮影する列が出来ていました。今回は早い時間でしたので・・・・ゆっくり撮影 そして本堂の裏庭・・・・別料金 500円で もみじの紅葉が綺麗でした 第8代執権北条時宗が創建した禅興の塔頭が起源の寺。2500本を超えるアジサイが咲く寺として知られるが、早春のロウバイから秋の紅葉まで、どの季節にも花散策が楽しめる。ほかにも、鎌倉最大級のやぐら「明月やぐら」がある。 |
||
★★★北鎌倉・明月院のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★北鎌倉・東慶寺 鎌倉市山ノ内1367 JR北鎌倉駅徒歩5分 紅葉が鮮やかに控えめな紅葉を見る事ができます。東慶寺は花の寺です。2月のウメ、3月の花モクレン、4月のサクラ、6月の岩タバコ、岩がらみ、花ショウブ、アジサイなど多種の花が咲きます。 松岡山・東慶寺は臨済宗・円覚寺派に属する寺。開山は北条時宗夫人・覚山尼。北条時宗の菩提を弔う為にその子・貞時を開基として、弘安八年(1285年)開創。第5世用堂尼(後醍醐天皇の皇女)の入寺以後、松ヶ岡御所と称され、寺格の高い尼寺としてその名を馳せるようになった。明冶35年に至るまで男子禁制の尼寺で駆け込み寺、縁切り寺として、不憫な女性を救済してきた。縁切り法を成立させたのが寺を開いた覚山尼と言われる。 |
||
★★★北鎌倉・東慶寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★北鎌倉・浄智寺 鎌倉市山ノ内1402 JR 北鎌倉駅から徒歩8 分拝観料200円9 時~16時30分 曇華殿前のイチョウ、曇華殿の仏殿、阿弥陀、釈迦、弥勒の三如来が安置されています。 鎌倉七福神の布袋尊のお寺としても知られています。 源氏山ハイキングコースも浄智寺から入る事もできます。 浄智寺 鎌倉石の参道と唐風の鐘楼門が印象的な名刹。北条時政の三男・宗政の菩提を弔うために創建された。本殿の曇華殿に安置された木像三世仏坐像は県指定の重要文化財。総門前の池のほとりには、鎌倉十井の一つ、甘露ノ井がある。鎌倉市山ノ内1402 JR 北鎌倉駅から徒歩8 分拝観料200円9 時~16時30分明月院 第浄智寺 鎌倉石の参道と唐風の鐘楼門が印象的な名刹。北条時政の三男・宗政の菩提を弔うために創建された。本殿の曇華殿に安置された木像三世仏坐像は県指定の重要文化財。総門前の池のほとりには、鎌倉十井の一つ、甘露ノ井がある。 |
||
★★★北鎌倉・浄智寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉・海蔵寺 鎌倉市扇ガ谷4丁目18−8 鎌倉駅から徒歩で20分 海蔵寺は小さなお寺ですが、四季の草花が絶えない花寺として人気がある。鐘楼越しの紅葉も風情があります。4月に見頃を迎える「カイドウ」、9月の「ハギ」が有名 海蔵寺は臨済宗建長寺派の寺で、建長五年(1253年)に鎌倉幕府六代将軍宗尊親王の命によって、藤原仲能(道知禅師)が願主となり、七堂伽藍の大寺を建立したが元弘三年(1333)5月、鎌倉滅亡の際の兵火によって全焼した 室町時代の応永元年(1394年)になって、関東菅領・足利氏満の命により執事の山内上杉憲定が再興。薬師如来を本尊とする大寺で盛時には谷戸一帯に塔頭が立ち並ぶ程であったが、今は廃絶してしまった。本尊は薬師如来(胎内に啼薬師を納めている) |
||
★★★鎌倉・海蔵寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 建長寺の庭園と紅葉 鎌倉市山ノ内8北鎌倉駅徒歩15分 拝観料300円 8時30分~16時30分 鎌倉五山一位建長寺の山門から入って・・・大きな本堂 大きなビャクシンの巨樹、唐門を見ながら奥へ進み 天園ハイキングコースへつながる所には沢山のモミジが綺麗でした。 天園ハイキングコースへ行き獅子舞の紅葉が綺麗との情報でした・・・・ 建長5年(1253)に創建された日本初の本格的禅宗道場。建造物が一直線に並ぶ伽藍配置は宋の禅宗様式を今に伝える。境内には、国宝の梵鐘、法堂の雲龍図など見どころが多い。時間があれば由比ヶ浜や富士山が展望できる、境内最奥の半僧坊へ |
||
★★★鎌倉・建長寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 鶴岡八幡宮 鎌倉市山ノ内8北鎌倉駅徒歩15分 拝観料300円 8時30分~16時30分 大きなモミジは倒れましたが・・・境内には沢山の銀杏 紅葉があります。 |
||
★★★鎌倉・鶴岡八幡宮のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 長谷寺の庭園と紅葉 鎌倉市長谷3-11-2 鎌倉電鉄長谷駅から徒歩 相模湾と鎌倉の町並みが一望 でき、回遊式庭園などに咲き跨る四季 の花々が参拝者の目を楽しませている。鎌倉一の紅葉が見られライトアップもしている様です。 綺麗な紅葉が・・・・紫陽花の時も混んでいましたが、紅葉も凄いです。 なんたって外国からの見物人も多かった 和み地蔵 心を癒してくれます。 長谷の西方浄土におわす 黄金色に輝く 十―面観音様 天平8年(736)開創。“長谷観音" の名で親しまれる、坂東三十三観音霊場の 第4番札所。正式名称は「海光山慈照院 長谷寺」といい、高さ9.18m のご本尊、十―面観世音菩薩立像は観音堂の中に おわす。 |
||
★★★鎌倉・長谷寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 高徳院・・・鎌倉大仏殿 鎌倉市長谷4-2-28 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩7分 相変わらず人も多いですが・・・鎌倉大仏と紅葉をバックに撮影 国宝・大仏様は鎌倉の象徴 鎌倉時代を代表する仏教彫刻 “鎌倉大仏“の名で親しまれる銅造阿弥 陀如来がご本尊。大仏の完成時期は、ある史料に7建長4年(1252)「金銅八丈釈迦如来像」の鋳造を始めた」と記録されている。当初は大仏殿の中に安置されていたが、室町時代に現在のような露座になったとか。正徳2年(1712)、増上寺の祐天上人が建立した寺が、現在に至る。大仏殿の礎石、寄贈された大仏仕様の奉納わらじ(全長1.8m)のほか、空洞に なっている胎内も拝観が可能です。 |
||
★★★鎌倉・高徳院(鎌倉大仏)のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 安国論寺 鎌倉市長谷4-2-28 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩7分 本堂前のカエデ もみじの紅葉が綺麗です。 安国論寺は、日蓮宗の寺院・創建は建長5年(1253年)。鎌倉時代の初期、北条時政の屋敷・浜御所があった場所です。建長5年(1253年)、安房から鎌倉に入った日蓮上人が松葉ケ谷に来て、初めて草庵を結んだ所の一つ。日蓮上人は、20年過ごし、聖跡が寺となった。文応元年(1260年)日蓮上人39歳の時、ここ草庵で「立正安国論」を著して前執権・北条時頼に建白した。その為、度重なる法難を受け、本尊は南無久遠実成本師釈迦牟尼仏 |
||
★★★鎌倉・安国論寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 妙本寺 鎌倉の市街地から程近い場所にあるが、多くの自然があふれており、四季折々の景色を見ることができる。楓や銀杏の紅葉が晩秋を感じさせてくれます 。 妙本寺 1260年(文応元年)に創建された日蓮宗 霊跡本山 比企谷 妙本寺。 |
||
★★★鎌倉・妙本寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 覚園寺 鎌倉市二階堂421 JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から大塔宮行きで「大塔宮」下車徒歩8分 覚園寺 紅葉は鎌倉有数の美しさを誇るなど・・・・ 鎌倉を代表する古刹代執権北条義時の建立した大倉薬師堂代執権貞時が寺院として瞳立 神奈川県鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の仏教寺院である。山号を鷲峰山と称する。本尊は薬師三尊、開基は北条貞時、開山は智海心慧である。鎌倉幕府執権北条家歴代の尊崇を集めた寺院である |
||
★★★鎌倉・覚園寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 鎌倉宮 鎌倉市二階堂154 JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から大塔宮行きで「大塔宮」下車 鎌倉宮は、大塔宮(おおとうのみや) 護良親王(もりながしんのう)をお祀(まつ)りする神社です。厄を食べてくれるという獅子頭や厄割り石などがあり、厄祓いに訪れる人も多い |
||
★★★鎌倉・鎌倉宮のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 瑞泉寺の紅葉 鎌倉市二階堂710 JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から大塔宮行きで「大塔宮」下車徒歩15分 嘉暦2年(1327年)創瞳。ツバキ、ウメ、アジサイにキキョウ、シュウメイギク、争明寺配水池て秋は紅葉と一年中花の絶えぬ関東十刹の 第一寺。黄梅と冬桜は天然記念物に指定され、1月は水仙約3000株が咲き競う。鴎済宗の僧・夢窓疎石による鎌倉ならではの池 泉式庭園は国指定の名勝。崖や岩を削って造られた庭、鎌倉に現存する鎌倉時代唯-の庭園です。2層の屋根のそりが美しい本堂は禅宗建築の優雅さを漂わせ、“水戸の黄門様”徳川光圀が寄進した千手観音を祭ってある。 |
||
★★★瑞泉寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 杉本寺 鎌倉市二階堂903 鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行・ハイランド循環バス「杉本観音」下車 杉本寺(杉本観音) 鎌倉幕府が開かれる500年前の平安初期の天平六年(734年)に創建された鎌倉最古の寺・・・坂東観音霊場33番札所第一番札所。十一面杉本観音と書かれた白幡が石段の両側に並んでいる。本尊は十一面観音。天平三年(731年),関東地方を歩いていた行基菩薩が,鎌倉の大蔵山から町を眺め「ここに観音様を置こう」と思い、自ら彫刻した十一面観音像を安置した。 |
||
★★★鎌倉・杉本寺のスライドショウへ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 報国寺 鎌倉市浄明寺2-7-4 鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行・ハイランド循環バス「浄明寺」下車 報国寺の庭園と紅葉 足利・上杉一族か'眠る竹の寺 尊氏の祖父・足利家時が建武元年 (1334)に創建した臨済宗の寺。釈迦如 来座像のご本尊を祭る本堂、足利一族 のやぐら、1000本以上の孟宗竹が広がる竹庭など。山門からモミジも多く大きな銀杏下に観音さんが置かれている。 |
||
★★★鎌倉 報国寺の庭園と紅葉のスライドショウ ★★★★★★ |
||
★鎌倉 浄妙寺の庭園と紅葉 鎌倉市浄明寺3-8-31 鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行・ハイランド循環バス「浄明寺」下車 臨済宗建長寺派の古刹。鎌倉五山の第五位 文治四年(1188年)に、源頼朝の忠臣で豪勇であった足利義兼が開創。開山は退耕行勇と伝えられる。行勇は、はじめ真言密教を学んだが栄西の門下に入り臨済禅を修めた。源頼朝や政子、実朝も帰依した高僧である。至徳3年(1386)室町将軍・足利義満が五山の制度を定めた頃は七堂伽藍が完備し,塔頭23院を数える大寺院であったが火災などのために衰退し,現在は総門,本堂,客殿,庫裡だけ残っている。足利尊氏の父・貞氏が中興開基で墓地に貞氏の墓と伝えられる宝篋印塔がある。本尊は釈迦如来で、境内は国の指定史跡となっている。 |
||
★★★浄妙寺の庭園のスライドショウ ★★★★★★ |
||