日光輪王寺大猷院と紅葉 
       | 
    
      |  世界遺産・国重要文化財 | 
    
       | 
    
      | 
      
       | 
    
       | 
    
      | 日光・輪王寺大猷院(たいゆういん)とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(墓所)で、境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財と315基の灯籠も印象的です。
      祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっている。紅葉と共にお楽しみ下さい。 | 
    
       | 
    
      | 仁 王 門 1つ目の門、口を開いた「阿形」と口を閉じた「吽形」2体の仁王像「金剛力士像」が安置されています。 | 
    
          | 
    
      |  灯篭  | 
    
       
     
  
        | 
    
      | 鐘楼・鼓楼  | 
    
          | 
    
      |  夜叉門 四体の夜叉阿跋摩羅、毘陀羅、烏摩勒伽、犍陀羅が、安置されている | 
    
      |   | 
    
      | 霊廟を守っている神  | 
    
          | 
    
      |  あちこちに315基の灯篭がある | 
    
      |   | 
    
      |  唐 門  世界遺産 隅々まで繊細な彫刻と金、白を基調とした彩色が施されて  | 
    
           | 
    
      |  大猷院廟 拝殿入り口 | 
    
      |   | 
    
      | 大猷院廟 拝殿・相の間・本殿+輪王寺+大猷院本殿・相の間国宝+大猷院の中心となる建物で、拝殿・相の間・本殿と連なる独特な建造物の構造を権現造りです | 
    
            | 
    
      | 皇 嘉 門 奥の院の入り口に当たる門、明朝様式の竜宮造りで、別名【竜宮門】と呼ばれています。この門の先に、家光公のお墓所があります。  | 
    
       | 
    
       
    
   
       
          
       
       |