東京 高円寺 阿波おどり |
|
|
|
昭和32年、街おこしの為に阿波踊りが導入され、存続の危機を乗り越えて、今年で58回目の高円寺阿波おどりが 2014年8月23~24日まで開催されました。初めの頃は「高円寺ばか踊り」で、昭和36年徳島新聞社から、徳島県
人会の「木場連」と巡りあい、木場連の指導でテクニックなどを学び、昭和38年正式に「高円寺阿波おどり」に変更 して新たに出発した。現在では約188団体(連)、約12,000人の踊り手が、軽快なお囃子を奏で、踊り、見物客120
万人で動員するその規模は、徳島に次いで第2位の規模を誇る。隅田川花火大会、浅草サンバカーニバルと共に 東京の三大夏祭りにも数えられ、都内の夏を彩る代表的なイベントとして知られています。
|
|
連の編成・・・・・高張提灯(タカハリ) 女踊り 男踊り お囃子 |
|
|
男+踊+りひときわにぎやかでダイナミック、ときにユーモラスな振付も。腰を落として二拍子に合わせ、右手と右足、左手と左足を同時に出します。女性や子供たちが踊る男踊りもポピュラー。女+踊+り艶っぽく上品な仕草が美しい女踊り。大人数の動きがぴたりと合っだ集団美"が持ち味です。ずっと両手を上げたまま、内股でつま先立ちを続けるなど、見た目の優雅さとは裏腹にハード |
|
|
踊りを彩る楽器|「鳴り物」いろいろ [笛・大太鼓・締太鼓・鉦(かね)・三味線] |
|
|
掛け声・・・・「ヤットサーヤットヤット」
|
|
|
|