四季旅遊の館

下町の風物詩・入谷朝顔まつり 
 毎年七月六日~八日までの三日間開催 A.M 5:00~P.M 11:00
 
夏の風物詩 入谷朝顔市
最後まで見て頂き有難う御座いました。
 
入谷朝顔まつり(朝顔市)は毎年七月六日~八日までの三日間開催されます。入谷鬼子母神を中心として、言問通りに百二十軒の朝顔業者と百軒の露店が並び、毎年四十万人の人出で賑わいます。入谷の朝顔が世に知られるようになったのは、江戸時代末期の文化・文政の頃で、御徒町で栽培されていた、時代の変遷と共に入谷いた十数件の植木屋が造るようになり、出来栄えが大変素晴らしかった、明治中期になると、鑑賞用として広く知られるようになった。最盛期の頃は、花粉の交配によって一千種類もの朝顔が花を咲かせたといいます。その後、大正の時代に一度 入谷の地から姿を消した朝顔でしたが、戦後に地元有志と下谷観光連盟により、再び朝顔市として今の姿を取り戻す事となった。
 
 
江戸時代から夏の風物詩として江戸っ子に親しまれてきた朝顔です。
 
真源寺(入谷鬼子母神)朝顔の花の形をしたかわいらしいお守りを朝顔の花の形をしたお守りを買うと、家内安全、身体健全のご利益がを祈念して、石を「コツッコツッ」と鳴らしてくれます。 
早朝五時からたくさんの朝顔の露店がズラッと並びます。都内や関東各地で栽培された赤や青や淡い紫などの朝顔が並べられ、法被姿の売り子たちが威勢の良い掛け声と共にこれらを販売します。
 
 
 入谷の朝顔で一番人気は「団十郎朝顔」江戸時代に二代目市川団十郎が好んだ 半被の茶に近い事から命名された朝顔
  
 
入谷朝顔市
 JR山手線 鶯谷駅下車10分・東京メトロ 日比谷線入谷駅下車すぐ


四季旅遊の館