山王まつり・神幸祭
華麗な王朝絵巻行列
山王まつり 神幸祭
御鳳輦 一之宮 丸の内から皇居 坂下門へ
御鳳輦 二之宮
鳳輦2基・宮神輿1基
皇居坂下門での駐輦祭と神符献上
神幸祭のクライマックス
巫女(みこ)による剣の舞を奉奏(ほうそう)
駐輦祭と神符献上を終えて坂下門から丸ビル角・摂社日本橋日枝神社
300メートルの祭礼行列 諌鼓鳥
太鼓
神幸祭旗を先頭に口取 祭典委員長~金棒
金棒~を先頭に
金棒~高張~御幣~鼻高面~朱傘
鼻高面~朱傘
賛者~大真榊~錦旗(赤・葵)
口取~禰宣~沓持
寶物係~獅子頭
獅子頭
獅子頭
副宰領~権禰宣~沓持
口取~御神馬
御弓~御胡籙~御鉾~御楯~御太刀
御鉾~御楯~御太刀
御太刀~口取~御神馬
権禰宜~沓持~舞姫~童女~楽人
舞姫~童女~楽人
楽人
錦旗(青、葵)~錦旗(赤)~菅翳(すげさしは)~菅蓋(かんがい)
錦旗(赤)~菅翳(すげさしは)~菅蓋(かんがい)
菅翳(すげさしは)~菅蓋(かんがい)
氏子総代連合高張~総代連(青)
御鳳輦:一之宮 主祭神 大山昨神
御鳳輦:二之宮
宮御輿:三之宮
.紫翳
錦蓋
口取~馭者~宮司~朱傘~沓持~馬車付~権禰宜
副宰領~口取~禰宜~沓持
沓持~巫女~氏子総代連合高張
花山車
干支山車
美少年山車
御幣を担ぐ猿の山車
行列は東京駅の手前から丸の内へ
正面は東京駅
午後から日本橋~銀座~
最後まで見て頂き有難う御座いました。
山王まつりは京都の祇園・大阪の天満まつりと共に、日本三大夏祭に数えられています。また、江戸三大祭(山王まつり、神田祭、深川八幡祭)です。今年は隔年による本祭の年に当たり、神幸祭が執り行われました。神幸祭は山王まつりの最大の盛儀で、二基の鳳輦と一基の神輿を中心に古式装束に威儀を正した祭列が優雅に都大路を巡幸する。供奉員総勢約500人・御列は300メートルに及ぶ、江戸時代には歴史の将軍が上覧し、天下祭と呼ばれ、広く親しまれてきた。神幸祭の道順は、日枝神社を出発して国会議事堂裏~四谷駅前~市ヶ谷駅~靖国神社~国立劇場(元山王)~三宅坂~皇居濠端沿い~皇居・桜田櫓~皇居坂下門(参賀・神符献上)~東京駅~八丁堀~茅場町・日本橋日枝神社~銀座一丁目(銀座巡行)~銀座八丁目~新橋~帝国ホテル~日比谷公園~霞ヶ関~永田町~日枝神社と東京のど真ん中を巡行しました。
山王祭神幸祭行列順
先導神職
~
沓持
副宰領
~
御防講
~竹棹持
~
諌鼓鳥(天下泰平の象徴)
~
太鼓
神幸祭旗
~
口取
~
祭典委員長
~
金棒~高張~御幣~鼻高面~朱傘
~
賛者~大真榊~
錦旗
(
赤・葵
)
~
大織
(
聖上無窮・萬民豊楽・天下泰平・国土安穂
~
口取~禰宣~沓持
~
獅子頭
副宰領~権禰宣~沓持
~
口取~御神馬
~
御弓~御胡籙~御鉾~御楯~御太刀
~
口取
~
権宮司(騎乗)
~
沓持
~
権禰宜~沓持~舞姫~童女~楽人
~
錦旗(青、葵)~錦旗(赤)~菅翳(すげさしは)~菅蓋(かんがい)~
氏子総代連合高張~総代連(青)
副宰領
~
権禰宜
~
沓持
~
竹棹持
~
御綱取
御鳳輦:一之宮
~
御鳳輦:二之宮
~
宮御輿:三之宮
宰領
~
紫翳
~錦蓋
~
口取~馭者~宮司~朱傘~沓持~馬車付~権禰宜
~
沓持
~
寬持係
~
祭典委員長
~
祭典副委員長
~
副宰領~口取~禰宜~沓持
権禰宜
~
沓持~巫女~氏子総代連合高張
~
総代連
~
半日奉仕(茶
)~
奉賛青年会高張
青年会旗
~
葵会連高張
~
葵会連
~
竹棹持
~
花山車
~
竹棹持
~
干支山車
~
竹棹持
~
美少年山車
~
竹棹持
~
御幣を担ぐ猿の山車
~
竹棹持
牛若弁慶山車(隼町〜国立劇場のみ)
山王まつり(日枝神社)東京都千代田区永田町2丁目10-5