| 世界らん展日本大賞 12月のらん 設定 | 
    ||
| 誕生日や結婚記念日など…そうした記念日や月をさらに彩る蘭があったら…と、 世界らん展では開花しやすい蘭を月ごとに「12か月の蘭」を策定したそうです。 世界らん展日本大賞各年受賞作スライドショウ | ||
|  
      
       一月 
           | 
    ||
| 
 | 
    ||
| 1月 デンドロビューム
       色、形、風情…さまざまに美を競い合う、バラエティ豊かなラン、 家族の集まる場所に置けば、幸せに満ちた明日を招来します。 2月 リカステ  | 
    ||
  ![]()  | 
    ||
| 3月 シュンラン きりっとした冬の寒さを越してうららかな春へ。 東洋の余白の美を体現する気高い花は、持続する香り高い愛に似合います。 4月 エビネ  | 
    ||
     | 
    ||
| 5月 ウチュウラン 小さく、愛らしく、しなやかな力に満ちた、日本の野山に自生するラン。 岩場にも根を張る強い絆と深く静かな愛情を象徴します。 6月 バンタ  | 
    ||
   ![]()  | 
    ||
| 7月 ハフィォペディラム しなやかな茎に味わい深い花をつける植物のアート。 個性的でおしゃれな存在感で、育てる人の感性と美意識を物語ります。 8月 コチョウラン  | 
    ||
     | 
    ||
| 9月 オンシジューム 舞立つ蝶のような愛らしさ、いたずら好きな遊び心いっぱいのラン。 元気の出る色合いで活気ある暮らしを応援します。 10月 カトレア  | 
    ||
  ![]()  | 
    ||
| 11月      エピデンドラム すらりとした肢体に華やかな笑顔を添えたようなスタイリッシュなラン。 個性を大事にした、上級のおしゃれ心を磨きます。 12月     シンビジューム  | 
    ||
  ![]()  | 
    ||
「世界らん展日本大賞」のホームページは 四季旅遊の館  |