身延山久遠寺のしだれ桜
身延山久遠寺総門
参道を抜けて
三門
菩提梯(ぼだいてい)・・・階段数287段の長い石階段
石階段の途中に花も咲いて・・・癒されました
の掘り切りました
登り切りました
本堂
祖師堂
樹齢400年のしだれ桜
客殿
西谷の宿坊周辺
最後まで見て頂きまして有難う御座います。
身延山久遠寺の枝垂れ桜  一昨年、「山高神代桜」 &身延山久遠寺「しだれ桜」一泊2日のバスツアーで、見に行った時は少し見頃を過ぎていましたのでチャレンジしょうといつでも行ける「青春18キップ」を買って~満開のしだれ桜と思い天気予報と満開日をチェックし満開と晴れの天気になった 23日に行こうと思ったら天気チェックして一つの天気予報が曇り時々雨になっていましたので取りやめて次の24日が満開と晴れ天気でしたので日帰りで・・・朝4時半の電車で上野から神田~八王子~甲府で見延線で見延駅を下車・・・新型コロナウイルスも心配していましたが、朝早かったのと普通電車でしたので混む事無く到着しました。
 
 樹齢400年のしだれ桜
 
 
 身延山久遠寺 総門・・・28世日奠上人が寛文5年(1665)に建立。三門・・・大きな三門 京都府の南禅寺や知恩院の三門と共に、日本三大三門です。三門の高さは21メートル、間口は24メートル、立派な欅造りです。身延山久遠寺の三門は、涅槃へ至るための「空」「無相」「無願」の三解脱を表しています。
 
 
菩提梯(ぼだいてい)・・・階段数287段の長い石階段です。他になだらかな男坂、女坂、小型バス(有料)でも。菩提梯は涅槃に達すると言われる「南無妙法蓮華経」の7文字から、7区画に分けられています。石段の途中で何回か休み休みながら登りました。
  
 
・・・青春18キップ・・・全国のJR全線普通電車に一日中五回も乗れます。
 四季旅遊の館